オオサカジン

ビジネス ビジネス   | 東大阪市

新規登録ログインヘルプ


2009年02月04日

1円20銭の重み~足元にあるのはゴミですか?~

床に1円玉が落ちていたら、あなたはほうきで掃いて捨てますか?

日本の通貨を知らないひとではない限り、
たとえ1円でも、それをゴミとして扱う奇特な方はまずいないと思います。



写真に写っている黒く細長い物体。
これは「ロックスピン」と呼ばれる道具です。
1円20銭の重み~足元にあるのはゴミですか?~


下記の写真のように
お店で販売されている洋服などについている
プライスカードを奥襟やボタン穴にぶらさげるためのものです。
1円20銭の重み~足元にあるのはゴミですか?~

現場では形状から「もやし」「えのき」などと呼ばれています。

1円20銭とは、このロックスピン1本あたりのコストです。

何気にぶら下がっていますが、こんな小さな副資材でも
もちろんタダのワケがありません。

ですが、床にこれ1本だけ、ポロッと落ちていたら?
何とも気に留めず見過ごす、あるいはゴミとして捨てるかもしれません。

ですが、そこにあるのが1円玉なら?
おそらくは拾われることでしょう。

「1本だから」「1本ぐらい」そういう軽い気持ちで、
1日1本見過ごされてゴミとなったら?
極端な話ですが1年で438円です。

牛丼一杯、あるいはコーヒーとドーナツがいただけるほどです。


今日、出荷作業をしている際の部長の何気ない
「さこっち、足元に1円落ちてるぞ(笑)」
とかけられた言葉にものすごくハッとさせられました。


オフィスなど、みなさんが普段過ごされている場所で、
足元に落ちているモノは本当にゴミでしょうか?

クリップ、画鋲、輪ゴム・・・その全てには必ずコストがあります。
そしてそれらは、限りある資源から作り出されたもの。

本当に小さなことかもしれませんが、
足元に落ちているものが、たとえ1円に満たないようなものでも、
使えるものならば是非再利用してください。


今、私たちが取り組んでいるエコキャップ運動も
キャップ800個でポリオワクチンやっと1本。
1円20銭の重み~足元にあるのはゴミですか?~

たった1本かもしれないけれど、
その先に救われるお金に代えられない大切な命があるんですものね。



同じカテゴリー(Eureka!)の記事画像
ご存知ですか?安部礼司
3月のマニフェストを発表します!
縫製用語も美しい日本語でいとをかし。
エヴァとコーラとパンと子供のタキシード。
SullenDayな誕生日~東大阪名物の大仏さんに癒されて~
明日から使える縫製用語。~難解編~
同じカテゴリー(Eureka!)の記事
 Lv.10でカンダタ。~ドラクエに学んだ社会人論~ (2009-06-18 12:49)
 ご存知ですか?安部礼司 (2009-05-14 13:00)
 頑張りません。 (2009-04-21 23:59)
 ミシンで錬金術! (2009-04-17 00:25)
 コトバだいじに、いのちをだいじに。 (2009-03-08 00:42)
 3月のマニフェストを発表します! (2009-03-06 23:27)

Posted by さこっち。 at 23:17│Comments(0)Eureka!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。