オオサカジン

ビジネス ビジネス   | 東大阪市

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2009年04月27日

【新・燕尾服】~マスターモデル完成!~

振り返れば2月14日、バレンタインデーの記事がきっかけでした。

小栗旬さんのauのCMでの燕尾服にインスパイアされてから、
色んなエッセンスを注ぎ込み、はや2ヶ月半!


ついに、ついに
新・燕尾服のマスターモデルが完成しました!

それがコレ!




うーんシャープ!クール!そしてオグリンテイスティ(気持ち的に)


でも、
これだけみても、何がどう新しいの?というカンジでしょう。
それでは、現行モデルSPEC:1.00から2.00への変遷をご覧下さい。



こうやって並べると、随分と印象が変わったことがわかるでしょ?


現行モデルでは、ガッシリしたフォルムが印象的です。
雄々しいイメージの1.00から、1.55では特に胸まわりのディテールにこだわりました。

深く切れ込んだVゾーン、ゴージも上げてよりすっきりスマートな印象に
なっているかと思います。


この1.55、サンプル撮影のためショップに持ち込んだ際、
とあるプロのピアニストの目に留まり、

「こんなに着やすくて光沢があり、軽い燕尾服はみたことがない」

と大変お褒めいただき、たまたまサンプルのサイズがぴったりだったため、
サンプルだったにも関わらずお買い求めいただくほど評価をいただきました。


その後、大阪でのリサイタルに実際にご着用いただいたとのこと、
本当に感激しました。


それは、新型の改良の方向性が間違っていないことを
プロの演奏家の方に認めていただいた本当に幸せなことだったのですが・・・。


開発者側としては、困ったことに。

このサンプルを失ったことにより、このプロトタイプから、
どう改良すればいいのか、実物で検証できないという問題が発生します。


ガンダムだって3号機まであったように、やっぱりプロトタイプは
複数並行で作らなくちゃだめね!
と痛感しました。


しかし幸いにも僕のほかにもこの燕尾服を着た人物がいることに気付きました。
僕はジャケットだけでしたが、
当店のモデルでありパタンナーも努めるスタッフが
3点全て着用して撮影したということを聞きつけ、電話で連絡し、
その時の着用感を聞かせてもらいました。

パタンナーだけに、詳細にディテールの印象を伝えてくれます。


さらに、
僕が着たときの肩幅の修正案や、襟の角度な長さなど
記憶を紐解いていきます。


そのイメージと、カッコイイと工房のみんなが認めた
小栗旬さんの燕尾服の着用イメージと重ねてイメージを膨らませていきました。



「肩幅は、もう親指1本分詰めましょうか・・・」

「ゴージももう少し上げ、剣先を長く尖らせてV字を強調しよう」

「ベストの着丈をもう少し長くして、小栗旬くんのイメージやな」

「パンツももう少し変えてみよう」

出された改修案をまとめ、パターン製作会社に伝えます。

しかし、微妙な印象は中々うまく伝わりません・・・。


最期の手段は、この小栗旬さんの写真をFAXし

「こんなカンジ!」

という力技で!


そうして出来上がってきたのがこのSPEC:2.00

おもわず、

「行こう!踊ろうニルヴァーシュ!」

って叫びたくなるようなすばらしい出来栄え。


小栗さんの燕尾服にならい、今風にベストの着丈も長くして、
白と黒のコントラストも美しく演出。




拝絹(はいけん)と呼ばれる、光沢のある別生地の端にシワがあるかどうか、
これが最大の職人の腕の見せ所!

シュッとキレイに走ったエッジで、匠のレベルも伺えます。さすが。


あと、希望を言えば、小栗さんの着用した燕尾服のように
裏地をボルドーカラーにしたかったですけど・・・。


それは来るSPEC:2.50以降でのお楽しみということで・・・。


こちらの燕尾服のフェイス投入が完了するのはGWが明けた5月中旬頃になるでしょうか・・・。
軽くて着やすい新・燕尾服を店頭で体感できるまで、
どうぞもうしばらくお待ち下さいませ!


もちろん、現行モデルの燕尾服の製作は約1ヶ月で承ります!

どうぞお気軽にお問い合わせ・ご来店下さいませ。



新型・燕尾服のお問い合わせ、ご来店予約は、
大阪・天満橋(谷町)と東京・南青山にございますノービアノービオ旗艦店まで!
工房直売価格 フォーマル専門店ノービアノービオ
  


Posted by さこっち。 at 23:42Comments(2)今日の「これはいいものだ」

2009年04月26日

Rainbow Quest!

大阪は今日は変な天気でした。

雨が降ったりやんだり、風が吹いたり。

そんな昼下がり、テレビのハードディスクの設定をしていて、
ふと東側のバルコニーに目をやったら・・・!

虹!すんごい鮮やか!目の前にドドーンと虹!

写真ではよく見えないんですけど、二重に虹が架かってます。


そして、はじめて虹の根っこを見ました。

ほんと、目の目の前で興奮してしまいました。


彼方の言葉を借りるなら、

心は虹を架け、気持ちは虹を描き、できる事ならアンドアイラヴユー。


素敵なデキゴトがたくさんありますように。

神様じゃないけれど、二礼二拍、そして深く一礼!  
タグ :


Posted by さこっち。 at 20:55Comments(0)キミ、メグル、ボク

2009年04月25日

カマーバンドはお腹の堤防?

ジューンブライドの到来を前に、
婚礼、ウェディングにご利用いただくんだろうなぁという
衣装のご注文をいただくと気分が高まります。


もちろん「略礼装」が悪いというわけではありません。
よく使われる「TPO」という言葉の通り、
時間や場所、シチュエーションによって、よりふさわしい装いは
千差万別でしょうから。


最近、増えつつあるのが、フロックコートのお色直しにタキシードという新郎さま。



また、ゲストの方も厳密なドレスコードで必要に迫られたか否かではなく、
敷居の高い正礼装でありながら、より凝ったフォーマルをご希望され、
タキシード進んで着用されるという事がなんだか嬉しいのです。


そこで、少しでも多くの方にこのタキシードを
「着せられる」や「着た」から「着こなす」へと進化していただきたいと
常日頃から思っております。


僕も最初はテレビや誌面の向こう側の衣装でしかなかったタキシード。
お恥ずかしい事ですが、最初は一般の人が本当に着るのだろうかと思ったほどでした。

そんな僕がタキシードについて初めて覚えた事は


「カマーバンドのヒダは上向きにつける」でした。


それだけに思い出深いので、
今回はタキシードには欠かせない小物であるカマーバンドについて
詳しくご紹介させていただきますね。


※腹巻と呼ぶのは厳禁!これがカマーバンド!


カマーバンドのヒダの向きがどうなのかも、
理由も分からず覚えた事だったのですが、
これにはきちんと意味があって、

ヒダをポケット代わりにし、オペラ鑑賞の際にチケットを入れたり、
カジノでチップやコインを入れる為に使われていたそうですが、
現在では、ポケットよりもデザインの意味合いが強いようですね。

もし、船上クルーズや海外のホテルなどで、ドレスコードのあるカジノで
遊ばれる機会には、この事を頭の隅に留めて置いていただければ、
本来のカマーバンドの使用方法を知っているというのは
中々クールかもしれませんね。


「脱・着せられる感」のためには、知ることが大切です。
知識を備えた着こなしは内面から魅力が自然とにじみ出すものだと思いますから。


カマーバンドの原形は、ラクダともに砂漠を行きかう
キャラバン商隊が腰に巻いた帯状の布だと言われています。

当時の商人達は腰に巻いたこの布の中に貴重品を入れていましたと言いますから、
カマーバンドがチケットやコイン入れに使われていたのもうなづけますね。

カマーの語源は、現在のパキスタンなどで使われる
ウルドゥー語で「腰」を意味する「kammer」だそうです。
それがシルクロードを渡り、中近東~東欧諸国の民族衣装となっていきました。


確かに子供の頃によく見たアラビアのおとぎ話などでは、
布をお腹に巻いている絵を見た記憶があります。


この布がカマーバンドに進化するのは19世紀の後半。
イギリス領だったインドに駐留中の将校たちは、暑いインドの気候に耐えかね、
インド人が使用していた幅の広い帯を
夜会用に着用する白のベスト代用品として着用したのが
フォーマルウェアとしての起源になるようです。


これが、現在の「cummerbund」として定着していきました。
不思議なのですが、カマーバンドのバンドは
一般的に「帯」や「ひも」を指す単語「band」ではないのはなぜでしょう?!


bundには特に東洋の湾岸通り、インドの埠頭や堤防という意味があるようですが、
これはもしかして
フォーマルシーンで暴飲暴食して、
お腹が”決壊”しないための「堤防」ってことでしょうか?



カマーバンド着用の場合は、ベルトは使用せず、サスペンダーを使用します。
ベルトの上からカマーバンドを着けるとモコモコしてみっともないですものね。
サスペンダーによってウエストをバランス良くスッキリと見せる事ができます!

ジャケットのボタンをかけ、直立した状態で、
ジャケットの襟の合わせ目から、カマーバンドが少し覗くぐらいが理想的です。

もう「腹巻き」や「腰巻き」とは言わないで!
タキシードの完成度を高めるカマーバンドをぜひ、
これから訪れるフォーマルシーンに取り入れてくださいね!
  


Posted by さこっち。 at 21:57Comments(0)今日の「これはいいものだ」

2009年04月22日

オーダースーツ、オーダーベスト、新郎スーツ特盛。

月曜の朝のFAXのトレイは旅行から帰ってきたときの郵便受けのようです。
こんもり特盛ってます。

事務所みんな宛てにFAXが来るからですが、
今週の月曜日僕宛てだけで14通!

これがカワイコちゃんからのファンレターだったらいいのに・・・と妄想するところから、
僕の月曜日ははじまります。


フォーマルスーツなど量産をかける定番指図と違い、
一着ずつのオーダーは別注指図と言いまして、
大阪、南青山のノービアノービオ両ショップは元より、
お得意先の催事でのオーダー、ブライダルサロンから
グループのウェディングドレス&タキシードのレンタルショップ『ブレス・ウェディング
からの発注など、その受注元は様々。

しかも、そのショップごとに発注伝票は異なるので、
全てを自社工房様式に書き換えなくてはいけません。


採寸など矛盾点がないか、型紙の刷り合わせ、資材の確認など、
1通の発注書を清書するのにかかる時間は場合によっては数十分かかることもありますし、
資材の仕入れが必要な場合、ときには実際に発注書を起こせるまで1~2週間かかることもあります。


発注伝票を右から左へ流すだけではない、意外に複雑な作業なのですよ。


ちなみに写真は月曜日の昼過ぎの写真ですが・・・
まだ全然片付いていません。わほ!


この写真にあるだけで、4種類の発注書が存在します。

パソコンには自分でまとめた型紙の特長などのデータファイルを開いて、
それを一番下の自社の発注伝票に集約していくのです。

おお、シゴトシテルー!

結局、なんやかんやでこの日の伝票を片付けるのに夕方5時ごろまでかかりました・・・。


その中にあった新郎スーツのオーダーで、
スポーツをされていたという、すごく筋肉隆々のお客様がおられましたが、
身長もあり、筋肉で胸板などもすごく逞しいので、何もかもが特別仕様。

一着分の生地の仕入れからするオーダースーツの場合、
まず製作に要する生地の長さ(要尺)から導き出さなくてはいけません。


もう、大体の体型のスーツに必要な生地の要尺は頭に入っていますが、
規格を超えるサイズの場合は、まず型紙を修正し、
お客様のサイズのおおよそのサイズを出し、
型紙を並べて必要な生地の長さを計算します。

写真はショップの発注書をみながら、裁断士と打ち合わせをしている1シーン。


ショップスタッフが描いてくれたイラスト(今回は高瀬店長の力作)
とメモされたサイズ、
そして僕が実際に電話やメールで聞いた内容を確認しながら、
お客様のサイズを探っていきます。

今回は新郎スーツのスリーピースですが、
ショップで着用されたスーツがダブルのフォーマルとのこと、
その型紙と製作に用いる型紙を合わせ、そこから微調整を加えていきます。

「こっちの型紙はウエストは合うけど、肩が合わない」
「こっちは全体的にいいけど、袖が小さすぎる」

など、モンタージュのようにして近似値を探ります。

今回はちょっと時間がかかりましたが、なんとかなりそうなサイズを見つけました。

その結果、新郎スーツ+ベストのスリーピースに必要な表地は4.6m!

といわれても、ピンとこないですよね。


標準的なA5や、A6のスーツのスリーピースの場合、生地の要尺は大体3.2mぐらいです。
着丈の長いフロックでも3.5mいるかどうか。

体格が立派な今回のお客様は4.6mですから、1m以上多く生地が必要なわけですね。

これで晴れて表地の仕入、それに伴い必要な裏地の長さも計算できるので、
ようやく資材の調達というスタート地点に立ったわけです。


ふぅ~。と一安心するのもつかの間、
生地がもし、幅広いストライプの場合、柄を合わせるために、
さらにプラスアルファしなくてはいけません。

たかがスーツ1着、
されどスーツ1着、
ものづくりの道程は万里の長城のごとき長さなのでございます。  


Posted by さこっち。 at 00:20Comments(2)MILLION CROSSROADS POP!

2009年04月21日

頑張りません。

毎日は全くバカバカしくて、底なしにろくでなしだ。
だから愉快でもある。
時に萌える事も必要。
否、萌えは多分に必要。

かなりクリエイティブなベクトルでそう思うのです。


そう、
みんな無責任だし、僕も無責任だ。
だから、頑張れという言葉を封印する。


頑張れという言葉は簡単で無責任に放ててしまう割に、
相手にかけるプレッシャーはスゴいから。
という話をGMとしていたんです。

「確かにオレも頑張れって言葉を使い過ぎてるなぁ…。
頑張れじゃ、何をどうしたらいいんかわからんもんな。
何をどうしたらいいのか具体的に示してやる言葉をかけなあかんな」
とGM。


確かに頑張れという言葉は息苦しく、
なので僕は頑張れと言われた時、
「頑張れいうな頑張っとんねん(笑)」
「頑張りません!」
と冗談めかして返したり。


あと、「大丈夫?」という言葉も随分お手軽に使ってしまうけど、
「大丈夫?」
と言われても、何をどう感じてそう言うの?と。

だから「大丈夫?」と聞かれたら、
「大丈夫じゃないと言ったら、1日そばにいて見守ってくれるんですか?(笑)」
と、冗談めかして返してみたり。

たくさんの人と交わる仕事になり、
放つ言葉の難しさや理不尽さも感じる事は多いのだけど。


昨日、すごく琴線に触れたのは、
社長のお兄さんから電話で言われた言葉。
「お前は真面目すぎるがゆえに、今回はセンスのない事をしたぞ」
と。

勤厳実直に取り組むあまり、ストレートも棒球になっていた事。

変化球でかわして、帳尻をあわせていく難しさ。
投球も仕事もやっぱり緩急が大切よね。
と改めて学びました。


そして今日、実際にお会いした時の最後の言葉が鯔背だった。
「さこーちゃん、ま~困った事があったらいつでも相談してこいや~」と。
これもひとつの緩急かと。
(特にさこーちゃんのトコ)

もちろん、困った事には
「社長にあんまり僕をいじめないようにしかと・・・」とお願いしておきましたけど。


それとはもうひとつ、
今日はGMの言葉に心から救われました。

直接かけられたわけではなく、どういう場面のどういう言葉かは
自分の中にしまっておきますが、
気持ちを代弁してくれたかのようなズバっとくる言葉で、
こういう理解者に恵まれている事も幸せなのだなぁと思ったり。



公の名において書く以上、
これまったくもって、何れの彼の方を批するものではなく、
今日を今日に捨て去り、
明日へ進むための自分クロニクルです。


だから明日も、もちろん頑張りませんっ!

鎌田實さんの名著書「頑張らない」のように。


でも、萌えは下さい。明日への糧です!

限りなく、前のめりに建設的なクロニクル。  


Posted by さこっち。 at 23:59Comments(2)Eureka!

2009年04月19日

スーツのお話。~剣吊りと馬乗りって何のコト?

パフュームの真ん中のあーちゃんは、両サイド2人のお母さんだと思ってました。

その家族構成をパロったのが、矢島美容室であり、
あーちゃん=マーガレット・カメリア・ヤジマだと思ってました。

そうか、違うのかぁ・・・。


基、こんにちは。


ジャケットのデザインを表す「ベント」という言葉は・・・
おそらくは多くの方がご存知と思いますが、

数年前、スーツを初めて自分で買う友人について行ったとき、
「サイドベンツ」という言葉を聞いて、
自動車メーカー・ベンツのスーツだと勘違いして

「いくらするんやろう?高いんやろうなぁ」

とカワユイ勘違いをしておりました。



ご存知かと思いますが、ベントとは、
ジャケットに入ったスリットの事ですね。


元々は抜け口や通気孔という意味をもつベント(vent)ですが、
ventでベンツとも読み、こちらの場合はそのまま
「服の背・両脇などの切りあき」という意味になります。


ビジネスマンにとってスーツは言わば戦闘服。

戦闘に由来するかのように、
ベントは中世の甲冑に起源があるようで、
サイドベンツは騎士が鞍上でサーベルを抜きやすいように
つけられたものが始まりだと言われています。


サイドベンツのことを日本では「剣吊り」と呼ぶのも、
この名残かもしれませんね。

最近のデザインではサイドベンツを浅くとられたものも見受けられますが、
深く切りあけられたものをディープサイドベンツなどと呼び、
これらは伝統的なデザインだと言えるでしょう。


若年層のエントリーモデルとしても人気がある、
当店で売れ筋のフォーマルスーツ(シングル2ボタン)では、
サイドベンツ仕立てで、後姿が大変美しく映りますね。




イタリア製スーツによくあるような深いサイドベンツだと
ポケットに手を入れた時も裾が広がらず、立ち姿もキマります。


さきほどご紹介した当店のフォーマルスーツはサイドベンツですが、
フォーマルスーツの多くは、ベントのないもの「ノーベント」が多数をしめます。

その方がフォーマル度も高くなると言われており、
それを証明するかのように、
主賓格の装いとしてお馴染みのディレクターズスーツはノーベント仕立てになっています。



サイドベンツ・ノーベントに対して、
背中の中央で切りあけられているものを、「センターベント」と呼びます。


最もオーソドックスな切りあきである「センターベント」は、
貴族が乗馬をする際に、ジャケットの裾まわりが突っ張らないようにした、
あるいは鞍にまたがる際に、
裾を下敷きにしないように入れた切れ目の名残と言われいるので、
「センターベント」は「馬乗り」とも呼ばれます。


サイドベンツもセンターベントも、
騎乗時の動きやすさを追求した結果の賜物ですが、
あなたなら「剣吊り」と「馬乗り」
大きく意味の違うベントのどちらを選ばれますか?

サイドベンツで仕事の未来を切り開く騎士のように?
それとも、センターベントで優雅に馬を駆る貴族のように?


「大きな商談やプロジェクトにはサイドベンツで挑む!」

そんなこだわりをもって着まわすのもいいかもしれませんね。  


Posted by さこっち。 at 21:58Comments(0)MILLION CROSSROADS POP!

2009年04月17日

ミシンで錬金術!

今日は昼からほとんど検針作業に明け暮れました。


文字通り、スーツの中に針が残っていないか検査するものですが、
ただスーツを検針機械にダダダーっと流すだけではなく、
1着1着手で流し、検針反応を確認しながら、また手作業でかけていき、
指定の倉庫の棚へ保管してという、かなりの重労働です。

さすがに連続では限界がありますので、2人1組で行うのが多いのですが、
GMとコンビを組んで作業してるとき、ある条件で検針機がピコンピコン鳴ることに気付きました。


それは検品が済んだというシルシ(済)というハンコの朱肉が怪しいのでは?
ということです。


それについて、GMがこんな話をしてくれました。

むかし、奥様がしまっていた金のネックレスが赤くやせ細っていることに気付き、
鑑定士のところにもっていくと、
「水銀が原因で溶けているんじゃないか?」と言われたとのこと。

たとえば、割れた体温計が近くにあったとか・・・。
でも、心当たりがなく、その赤い部分をみて
「朱肉に長時間触れていたんじゃないか?」という結論に。

それを聞いて、
「朱肉のフタが開いていて、チェーンが触れていた」と
チェーンが痩せた原因がわかったという話をしてくれました。

朱肉には硫化水銀(辰砂)が含まれていて、それが金を浸食していたそう。


つまり、検針機も、この朱肉の微量な水銀化合物に反応しているのでは?ということです。
こんなポンっと押されたハンコに反応するなんて、
ウチの検針機くんもやるではないか!



と、話していたところで、
昨日読んだニュースとリンクしたんです。


14日付けで、ネットニュースでも多く取り上げられた
「賢者の石」騒動。


その魅惑の内容に、目にされた方も多いことでしょう。

賢者の石といえば、
ファンタジー好きにはたまらないこの物質。


ドラゴンクエストシリーズでは終盤の冒険を大いに助けてくれ、
世界的ベストセラー、ハリーポッターシリーズでも第一弾のサブタイトルにも使われるほど、
あるいは今春、再びアニメが放送されることになった
鋼の錬金術師でも、ストーリーの中核を握るアイテムとしておなじみですね。



この、賢者の石として、取り上げられた金属の名前が「赤色水銀」です。


そのニュースの内容は下記の通り。


サウジアラビアで、
「古いミシンから幻と言えるほど希少価値のある『赤色水銀』という物質がとれる」という
というたちの悪いうわさが広がり、同国の警察が出所を調査している。

14日付のサウジ・ガゼット紙は、古いミシンの横に誇らしげに立ち、
買い手を募る人物の写真を掲載。

同紙によると、赤色水銀を含んでいると証明できたミシンには、
最高で約500万円の値で買い手が付くという。


地元紙は
「中流階級を中心にうわさが広まった。貧困がうわさの広がりに拍車をかけた」と
分析しているようで、一種の集団ヒステリーのようになってしまっているとのこと。


この騒動に、警察がウワサの出所の調査をはじめ、
内務省の報道官も「時間がかかる可能性もあるが、
このうわさを誰が始めたのか調べる必要がある」
と述べたそうで、騒動の鎮静化にはまだまだ時間がかかりそう。



ニュースを読み、興味を持って検索されている方は既にご存知かと思いますが、
この「赤色水銀」なるものは実在しません。


しかしながら、この赤色水銀は古来より、鉛などを金に変化させる
錬金術に不可欠なものとされ、
東西冷戦の真っ只中においては核弾頭を製造できるものとして、
まことしやかに闇で取引もされていたという物騒なウワサまであるほど。


数年前に捕まったテロリストがこの物質を運んでいたと証言したとか、
有名な原発事故が、実は赤色水銀の製造途中のものだったなど、
都市伝説も絶えません。


が、さきほども触れたとおり「赤色水銀」は実在しない(ハズ)のです。


これにいちばん近い物として、先ほど朱肉のくだりで触れた
辰砂(しんしゃ)=硫化水銀があります。

朱肉のほか、古来より神社の鳥居の塗装など、意外と身近なところで使われ、
日本では弥生時代から産出が確認されている物質のようです。

中国医学では鎮静や催眠作用目的で、現在でも漢方薬として使われるそう。


では、なぜこの硫化水銀が「賢者の石」たる位置づけになったのかですが、

赤い色の硫化水銀を熱すると、水銀になります。
その水銀を沸点近くで熱すると、今度は酸化水銀という、これまた赤い物質に姿を変え、
さらに熱するとまた水銀に戻るという現象が起こるとのこと。

昔の人は、性質の違いに気付かず、
永遠に循環している不滅の現象と思っていたようです。

血液は時間が経つと固まって黒くなってしまいますよね?
でも、この硫化水銀が赤い発色を液状で繰り返すことから転じて、
不老不死の薬と捉えられる事になっているようです。

歴史上の英雄の中には、この永遠の命を得ようと水銀を服用したことが
死因になった人もいるようですから、皮肉なものです。


ともあれ、この賢者の石騒動が早く収拾することを祈るばかりです。


ウチの工房にもミシンがひぃふぅみ・・・何十台ありますけど、

ん・・・まてよ?もしその全部から赤色水銀が出たとすれば・・・

おおお!億万長者ちゃうん!
夢のニューヨーク店も出店できちゃうぜ!

よおし!
早速、明日の朝イチでミシンのチェックだー!
(これだけ書いてきて、ガセネタをいちばん理解してないヤツ)  


Posted by さこっち。 at 00:25Comments(2)Eureka!

2009年04月15日

今更なんですが。

ども。
株式会社 NFL フォーマル専門店 ノービアノービオ で
生産管理業務・バイヤー業務を務めております、
酒匂(サコウ)と申します。

社長により「さこっち」というあだ名を賜り、
工房でも、GM、課長はじめ、みなさんにこのあだ名で呼ばれております。
ありがたいことです。


BUT!だがしかし!

今日、気づきました。
スタッフの中に、まだ僕の名前の読み方を知らない方がいるのでは?と。

WEB事務所から転送してもらった生地についていた荷札で、なんとなく。


オーイエス。
ま、新しいスタッフの方々はね、お会いする回数もまださほど多くありませんし、
読みも難しい名前ですからね~。いいんですヨ。



しかーし、南青山スタッフ川島よぅYO!てめぇこのヤロー!
学生時代のインターンシップより数えて4年目。

健やかなる日も、病める日も、ヨシヨシと可愛がってきたではないか?おう?

なのに、このFAXの名前、どういうこと?


さこんって!島左近かよ!


「三成に過ぎたるものが二つあり 島の左近と佐和山の城」の
猛将・島左近かよ!

島左近には、ひこにゃんの引き立て役として生まれた「しまさこにゃん」ってキャラもいるしね!
ライバル?って言われてるけど、そうじゃないぜ!

この目つき、どことなく悪そうな色。
そして手に酒!

おお~腹黒キャラのオイラにぴったりにゃん!って!

よし、明日からオイラのあだ名はさこにゃんで!シクヨロ!



逸脱しすぎ・・・あいすいません。
で、
このFAX、南青山店と大阪店に下見に来られ、
来週また、モーニングコートの製作でご来店いただくお客様が
袖に入るシワを気にされていたということで、
それぞれにその状況をイラストにしてもらったものなんですが、


まずは大阪店スタッフの水越さん


腕を動かしたとき、シワが消える状況まで図示してくれました。
「バッチくてすみません」なんて、この書き方がカワユスじゃないですか。

袖を後ろに動かすとシワが消える=袖が後付きになっているのかも?
という状況も克明に把握できます。スバラシイ!


それに比べて、川島くんったらさぁ~。


1:まず、この名前を間違えるトコで-100点!

2:状況説明のイラストに「やりすぎ」て!
  詳細を知りたいのに、シワ描きすぎてどないすんねん!はい、-100点!

3:状況説明の文章、「やりすぎかもしれませんご」・・・「ご」って!
  「が」を「ご」って書き間違える人はじめて見たYO!どんな接続詞やねん!-100点!
  

とういうことで、
南青山店には向こう1ヶ月、商品の供給をストップ!という経済措置を取らせてもらいます。

なんて、
そんな子供じみた事はしませんけれど、ショックです。悔しいです!
4年間も何をオイラは見守ってきてたのだろうか・・・と。


でも、むかーし、出会って数年してから
「さこ」って読んで、それがそのまま「サコ」ってあだ名かと思ってたと
友人に告白されたときはアゴがはずれるかと思うぐらいびっくりしたことも
思い出しました。

あ・・・もしかして、この荷札の「さこさん」もあだ名と捉えてるのなら納得できます。うん。

けど、どう考えても「さこん」はないぜ・・・。



そして昨日、社長が中国の工場視察、商談を終えられて帰国しました。


社長の渡航中、冗談でGMや課長と

「中国行ってるのに、おみやげがマカデミアナッツチョコとかやったら笑いますよねェ!」

「それでも無いよりはマシやないか~」

「そらそうや~」

「あはははは・・・」

なんて言ってたんです。
いえ、ほんの冗談だったんです。


なのに、まるで盗聴でもしてたんですか?
ナニコレ!



わざと?天然?というかそもそも中国名産なの?

でも、箱にはくっきり「Hawaiian」って書いてますけど・・・。

外装にも製造元の住所はホノルル、
原産国「Made in USA」って書いてますけど・・・。

ホンマ、どれだけ笑いのツボを心得ている方なのでしょう。

いや、それか現場に隠しカメラがあって、ストリーミングで
社長のノートパソコンでモニターできるっていう都市伝説は本当だったのか!?


・・・今更なんですが、
もしかして、ハワイにゴルフでもしに行ってたんですか?


そして、今更なんですが、
社長、4月15日お誕生日おめでとうございます~!

さらに今更なんですが、おいくつになられましたっけ?  


Posted by さこっち。 at 22:48Comments(4)キミ、メグル、ボク

2009年04月14日

接着テスト。新商品に大切なコト。

新商品開発において大切なコト。


企画? 規格? デザイン? 素材?


もちろん全て大切デス。


でも、そのもっともっと下地に隠れている大切なこコト。

それが接着テストです。


んでは、接着テストとは?

うん、某瞬間接着剤のように、鉄板にバイクを貼り付けるとか、
ダブルデッカー・ロンドンバスの屋根をはがすとか、
そんなドラスティックなことではございません。


しかし、
生地の補強、着心地、風合いなど、商品自体の良し悪しを左右しかねない
とっても大事なことなんですよ。

生地を活かすも殺すも芯地次第と言っても華厳の滝、いや過言ではござぁません。


スーツなどには馬の尻尾を使った毛芯などが高級芯として有名ですが、
ベストやネクタイなど、アクセサリーなどにも意外と欠かせないものなんです。



取り寄せた生地が思ったより薄かったり、目的の商品で使うには風合いが物足りないなど、
接着芯で強度を補ったり、風合いを引き上げるために芯を貼るわけなんですね。


写真はベストの生地の接着テストの結果です。


今回は白い接着とグレーの接着をテストしました。


と、その前に大事なのが、この生地をどういうアイテムのどこの箇所に使うかによっても、
芯の種類すら変わりますから、
テスト機関に、「これで何を作って、どういう使い方をする」と事前に伝えておき、
テストに用いる芯をある程度絞っておくことも不可欠。

じゃないと、何種類もある芯のテストをしてたら途方もないですから。


今回のは、「ベストの身頃に使いますよ」がテストの条件です。


で、接着テストの結果は、まず双方の色合いを確かめます。

色の薄い生地などにグレーの芯を貼ると、色味が沈んだりする恐れもありますから。


そして、次に指で風合いを確かめます。
GMと僕とで、黙って触り、どっちがよかったか言い合います。

先に「こっちがいいよな?」なんて言うと、先入観で感想も左右してしまいますから。

でも、それが全てではなく、
「若い人向けなら、こっちか?」など世代による好みなども考えます。


そして、風合いや色味で大体の方向性が決まると、
データも確認します。


接着い用いた機械の品番や性能、温度や圧力の条件など
実に事細かに記されています。
すごいでしょう~。
(※モザイクには秘密のデータがたくさんなのでゴメンナサイ)


さらに、
カジュアル物に比べ、使用頻度の低いフォーマルアイテムと言えどクリーニングはつきもの。

いくらできたて製品の風合いが良くても、
1回のクリーニングでべローンとめくれるとか、シワの復元能力がないとかでは
話しになりませんから、
クリーニングテストでの風合いの変化、接着力の劣化具合などのテストも欠かせません!

そして実際にクリーニングテストをしたものも触り比べ、
風合いが落ちてないかなどの検証も大事なんですよ。


生地と一言で片付け、高級!カッコイイ!色がキレイ!なんてだけで
カンタンに選んでも、この接着テストでズタボロでは使いものになりません。


こうして、接着テストで納得の結果を得て、
晴れて正式に採用!となり、商品の規格仕様書に記される使用芯地も決まります。
これが商品価値や価格を決めるひとつの材料となるわけですから、
たかが芯地、されど芯地なのですね。


そして今日、新たに接着テストに出したのはシルクのアスコットタイ用の生地。

シルクの生地なので、風合いはとてもいいのですが、
生地がデリケートでキズがつきやすく、
ソフトなのでボリュームを増すためのテストです。


でも、テストで強度は増しても、シルクの風合いや色味を損なうようではNG。


モノづくりは本当に商品となったときに表面に現れないような
下地の基盤づくりが大事なんですよ~。  


Posted by さこっち。 at 23:39Comments(0)今日の「これはいいものだ」

2009年04月11日

ベストは海賊のユニフォームだった。

一時は滅んだともまで言われたスリーピース・スーツですが、
最近、復権の兆しです。


子供の頃、とんえるずの石橋貴明さんが、自身の番組コントで

「今時スリーピースなんて着てるやついねぇよ!」

と言っていたのを覚えていて、
スリーピースはダサイという刷り込み受けてしまってましたが、
今、この仕事に就いていて、何て事を言ってくれたんだ!というカンジがします。

そう考えると、テレビの影響って大きいな・・・と。


しかし、ビジネスのスリーピースだけでなく、
ベスト自体が人気が出てきてますし、
やっぱり何年かサイクルでまわってんだなぁと思いますね。


それを表すかのように当店でもベストが好調です。

もちろん、フォーマル主体の当店での売れ筋はこちらのフォーマルなベスト。

■グレーベスト
ディレクターズスーツには欠かせず、
略礼服の格式をカンタンに上げることのできるアイテム。


こちらのベストは特に式典続きの春からブライダルシーズンの初夏、
さらに秋のブライダルやパーティーシーズンと、通年でご注文の多いベストです。

なので、今の季節はメーカー間での生地の取り合いが熾烈で、
中々入手ができず、お客様にはたいへんお待たせしてしまっています。

しかし、週明けには生地が到着する予定なので、
大特急で追加生産でせねば!です。



このグレーベストと双璧をなすのが、こちらの黒いフォーマルベスト。


略礼のセットアップフォーマルをスリーピースにして格式を上げたり、
時にはカマーバンドの代わりにタキシードの中に着込んだり、
フォーマルシーンでの使い方は本当に多種多様です。

バーなどのバーテンダーさんや、ビリヤードを嗜む方など、
あらゆるジャンルでの活用を頂いています。


こちらも人気で品薄となっていましたが、週明けにも追加生産分が
入荷予定ですよ。



僕のベストに関する思い出は
子供の頃に「チョッキ」を着せられたのを覚えていますが、
どことなく窮屈な感じと、恥ずかしさがあって、
親の目を盗んでは脱ぎ捨てていました。


もはや死語となりつつあるチョッキですが、
これは日本独特の呼び名で、
その由来を調べてみると、諸説あるようです。

直着(ちょくぎ)がなまった説、ちゃんちゃんこが略された説、
ジャケットを意味する、オランダ語の「ジャック」がなまった説など、
他にもいくつかあるようです。


ベスト自体の起源は、
中世ヨーロッパで裾が長めの袖無しジャケットで、
コートの下に何枚も重ね着される形で普及していきましたが、
時代の流れに伴い、徐々に短くなり、今あるベストの形になりました。


このベスト(ウエストコート)を最初に身につけたのは、
17世紀、イギリスのチャールズ2世と言われていますが、
この時には、着丈が膝まで達していたというから驚きです。


しかし、それより以前に海賊が「ジレ」というベストの原型のような
衣服を身につけていた記録があり、
こちらの方が、より今のベストに近いようです。


それを証明するかのように?
人気漫画「ワンピース」の主人公、海賊のルフィーも「ジレ」を着ていますね。


人気オンラインゲーム「大航海時代オンライン」などでも
装備品のアイテムとしてジレが登場します。


スリーピース・スーツはジャケット・パンツ・ベストってことですよね?

ってことは、スリーピースのうち、ワンピースは間違いなくベスト!
ってことは、この漫画のタイトルにもなっている
「ひとつなぎの大秘宝」ってもしかしてベストじゃないの?

なんて安直な考えですが(笑)


しかし、このジレ。
penなどのメンズ雑誌でもベストの表現にジレを使っていたり、
その名前すら歴史は繰り返すってカンジなのかもと思ったりしてます。



個人的な好みですが、
僕はベストの後ろに付けられた「バック・ストラップ」がすごく好きなんです。


現在ではデザイン的に取り付けられている事も多いようですが、
本来はゆるみの調節用として付けられたもので、
バックストラップできっちりサイズ調整されたベストを着ている人は
背筋が通っている感じで凛として映りますよね。



先日、ブログでもご紹介した
僕のスリーピース」のベストを試着してみたら子供の頃にじは苦手だった、
体にフィットする感じがなんとも心地よく、
体型も引き締まって見えるようで、
「ベストっていいものだ」と再発見しました。



ベストは、
細身で胸板が薄く、スーツを着た時にイマイチ見栄えがよくないと
お悩みの方にもスーツのインナーとして大変オススメです!


また、パソコンの普及で座り仕事をされる方も多いでしょうから、
ベストで姿勢を正して仕事に臨まれてみるのも
また気が引き締まりますよ。


さぁ、ベストを着て
「海賊王にオレはなる!」
ってカンジでビジネスという大航海へ繰り出せ!
そして、大海原というオシゴトを乗り越えろ!
ですよ、戦うビジネスマンのみなさま。  


Posted by さこっち。 at 22:48Comments(0)今日の「これはいいものだ」

2009年04月10日

スーツ1日4000着!

関ヶ原の戦いで、島津義弘公の下、撤退戦に奮闘している夢を見て、
はたと気付いたら、倉庫でorzってなったんです。


あれ、よく考えたら夢というか一瞬!?


そう、よーくよーく考えたら、3000着の出荷のあと、
さらに別の3000着の移動をしている際、ストーブにスネを強打して、
まさにorzと崩れ落ちていたのです。

そのときの余りの痛さに一瞬1600年9月15日の関ヶ原にタイムスリップしていたようです。

昨日の左手の母丘といい、今日の右スネといい、
まだまだ厄払いが足りない様子。

僕はそんなに、悪い子でしょうか。

ま、確かに午後4時以降の僕は腹黒度がアップするのは有名ですが、
8時をまわると可笑しくなることは確か。


しかし、3日で3000着をたたんで出荷、3000着を移動というのは本当に大変!
今日だけで1000着あまりのたたみと、移動ですから体バッキボキ。

おかげで、
中学時代バレー部で真夏の1日トーナメントを戦いきった時の
感覚を思い出しました。

もう、8時を回った頃から、腕は上がらないし、アキレス腱も痛いし、
みんな明日大丈夫かなぁ・・・。


まさか、そんな6000着のスーツにビビって退却した人なんていないよね!?

そんなこと、義弘公がみていたら、

「そげな むでな こっじゃ わらわるっど!この、やっせんぼが!」

と、お叱りあそばせたことでしょう。


一瞬よぎった、無理かもしれないという僕の弱気を
きっと義弘公が窘めにきてくれたんだわ!と腫れたスネに泣きそうになりながら
なんとか片付けられました。


おかげで今日はぐっすり眠れそうです。

あ、知ってました?ぐっすりの語源が「グッドスリープ」の略でぐっすりなんだとか。


ちなみに「バッチリ」の語源は「バッド・チョイス・リーマンブラザーズ」の略だそうです。

使い方はこう、
「オレも去年の秋以降、バッチリなんだよね~」
ということは、去年の秋以降、リーマンにしてやられたって事ですね。


って!全然バッチリちゃうやん!

そうか、バーベキューチリソースの略でちょっと辛い感じって意味かしら?


・・・ウソです。
バッチリは昔のカメラのシャッター音の擬音から来てるようですよ。


うん、一つ勉強になりましたね。


出荷に追われ、工房の出来事を撮影することができませんでした~。
来週いっぱいこんな日々が続きそう~。
面白いことや勉強になることはたくさん起きてるんですけどね。


そういえば、今日、出荷のヘルプに入ってくださる予定だった社長。
急用が入ったとのこと、ダダこねて引きとめようとしたら、
トムクルーズのモノマネで(してないけど)
「I 'm very busy!」と英語で切り返してこられたので、

負けじと
「That's not fair! Don't let me down!」と返したら、

「さっショーバイショーバイ」と残してお出かけに・・・。

「show by? show buy?」

そう、我が社の日常会話は英語でしなくてはなりません。

いや、ウソですけどね。  


Posted by さこっち。 at 00:16Comments(0)MILLION CROSSROADS POP!

2009年04月08日

「映画 アビエイター」に見る古き良きフォーマル。 

今週・来週と合わせて、約7000着の出荷スペシャルウィークのため、
物流部門の助っ人の毎日です。

せめて、阪神の新外国人・メンチのように
数試合でフルボッコの非難を受けないように、お役に立ってみせますワ。


だって、座右の銘は
「依枯によって弓箭は取らぬ。
筋目を以て何方へも合力いたす」


ですもの。
うん、上杉謙信のウケウリ。


「僕は私利私欲より義理で動くんす!」

なんて腹黒なくせに、そんな事言ってるから、
作業中に左手の親指のふくらみ(母丘って言うんだよね!)の辺りをザックリ!
ドプパッと出血。

ツイてないのかドジなのか、はたまたバチ当たりなのか。

日頃の行いっぽいデスね。
この場合の「です」はおそらくDEATH!


27歳の謙信のように、
少年ナイフなスパイキーな手紙を遺して、スネて家出たいお年頃。
だって気持ちは永遠の17歳。

そんなさこっちです。


明日からはちゃんと頑張ろう。
謙信のように迎えに来てくれる家臣なんていないもの。


そんな、いまだに17歳の地図を探している
僕の自室のクローゼットの中は服3に対し、本などが7ぐらいなのですが、
昔、絵の勉強をしていたこともあって、美術書や色見本の書など色々山積みです。


その中には好きな映画など映像作品に関する本も多くありまして、
絵コンテ、原画集、映画のパンフレットなどがあります。

監督や脚本家のイメージラフなども時々のっているのでパンフも見逃せません!


で、先日クローゼットからみつけたのが、
レオナルド・ディカプリオ主演の「アビエイター」という映画のパンフレットです。
みなさんはご覧になりましたか?




この作品は「ディパーテッド」で念願のオスカーを獲得した
マーティン・スコセッシ監督とディカプリオが同じくコンビを組んだ作品で、
この映画でディカプリオが主演賞を獲るのでは?と前評判も高い映画でしたので、
勇んで映画館に行ったのを覚えています。


そのアカデミー賞の結果は、
ロード・オブ・ザ・リングなどでもお馴染み、
ケイト・ブランシェットの助演女優賞など5部門でオスカーを獲得するものの、
監督と主演男優賞は逃しました。


当時は、ノービアノービオに在籍する前でしたので、映画の中の装いなどにも
さほど興味はなかったのですが、パンフレットを開いてみると・・・!!


燕尾服タキシードなどがゴロゴロ出てきていたんですね。
今なら絶対に見過ごさないのですが、このときは全く気にもかけていませんでした。




映画の時代背景は1930~40年代が中心。

スーツも時代を感じさせる、お世辞にも脚長とはいえないワイドなパンツの
ワイドラペルのダブルのデザインが多く出てきますが、
これはこれで古き良きスーツという感じでカッコイイです!


劇中、とんでもなく盛大なパーティーのシーンがあるんですが、
ホワイトタイの正装をした男性とドレス姿の女性がひしめきあう様子は圧巻です!


この映画では、テレビドラマ「のだめカンタービレ」のエンディング曲として使用された
ラプソディ・イン・ブルーを作曲したジョージ・ガーシュウィンの曲など、BGMも珠玉の名曲ぞろい。
エンターティメント!って感じではないですが、重厚な映画ですよ。


冒頭で触れましたアカデミー賞5部門の中には、
「ベルベット・ゴールドマイン」「恋に落ちたシェイクスピア」などでも衣装を手がけた
サンディ・パウエルの衣装デザイン賞も含まれています!
ぜひ、古き良き華やかなフォーマルシーンに思いを馳せてみては?  


Posted by さこっち。 at 23:40Comments(0)仕事的遊戯

2009年04月07日

校長先生や主賓の方必見!式典のインスタント格上げ術!

今日の夕方、四国にある、お得意先のスタッフからこんなお電話がありました。


「明日、入学式の校長先生がご来店されていまして。
時間的にモーニングを用意する時間がなく、
略礼服のスリーピース」はお持ちのようなのですが、
こういう場合黒いベストに白襟はした方がいいのでしょうか?」


というお問い合わせ。


中々、込み入った内容の質問ですが、フォーマル専門店のスタッフとして、
このお悩みを解決しないわけにはまいりません!

そうですね、校長先生であれば、入学式などの式典では
モーニングコートを着用していただくのがお勧めです。



しかし、急にご用意するのは中々難しいもの。

今春より、知人の女の子が新しく小学校の先生になりますが、
辞令が出るのって結構マチマチなようで、彼女の場合、新学期開始の1週間ほど前でした。

という具合に、急なご昇進で校長に就かれるなどした先生方が
慌てられるのも必然。


そこで、今春の式はもう落ち着いてきているでしょうが、
今後のために、今日の問い合わせを例に、
主賓格で列席される方へ、インスタント格上げ術をご伝授しましょう。


今日のお電話のような場合、
略礼服のスリーピース、もしくは礼服をお持ちの場合、
まずはフォーマルスーツの黒いパンツを下記のようなコールパンツに替えていただくのが
即効の格上げ!

言わずもがな、モーニングコート、ディレクターズスーツなどお立場のある方の装いには
不可欠のパンツですから、略礼服を1とすれば、コールパンツ着用で1.5ぐらいにはなるでしょうか?
(僕の尺度ですよー)


また、今日のお問い合わせの先生の場合、礼服のスリーピースなので、
セットアップよりは既に格上と言えるでしょう。1.3ぐらいでしょうか?

もし、可能であれば、黒いベストを慶び事にふさわしいグレー系のベストにするとベターです!

礼服上下+グレーベストでも1.5ぐらいかなぁ・・・?という印象。


つまり、
礼服+グレーベスト+コールパンツ=ディレクターズスーツってことですよね!
1+0.5+0.5=2!それはもうディレク!

よく勘違いをされるんですが、この黒いスーツの上下がディレクターズスーツというアイテムではなく、
コールパンツ+ベストを合わせた状態がディレクターズスーツです。
(ベストは慶事ならグレー系、弔事では黒にします)


ですが、今回のように、もう明日にも式典(慶び事)が!っていう時には、
スリーピースのベストに白襟がつけられるのであればそれは是非つけてください!
黒ベストに白襟=慶事ですよーっていう意味ですから。

白襟もつけられないし、持ってないねん!
という場合はポケットチーフやネクタイを白やシルバー系で
お祝いムードを演出すること!

当店では、こういったフォーマルデザインのネクタイとチーフのセットも
たくさんご用意していますよ。



靴は極力、プレーントゥタイプのものを履いてくださいね。

当店ではマドラスのプレーンエナメルシューズも取り扱ってますよ。



モーニングコートやディレクターズスーツという
【重装備】は、必要にかられないと中々手が出しづらいものです。

何組もの部下の式に出てきたっておっしゃる方や
教師歴ン十年というベテラン先生ならともかく、

いきなり辞令で教頭や校長職に!
はじめて上司の立場で主賓席に!

という場合のほか、急に主賓格でフォーマルの場に出向かなければならない事が
ないとは言い切れませんよね。

そういったときのため、今日のブログを記憶の片隅にでも留めておいていただければ
幸いです。

また、何かご不明な事やご質問などありましたらショップスタッフか、
もちろんブログのコメントにお寄せいただいても大歓迎です。  


Posted by さこっち。 at 00:24Comments(0)MILLION CROSSROADS POP!

2009年04月05日

放送作家 おちまさとさんのフェンディ婚。

放送作家、おちまさとさんとモデル・タレントの河辺千恵子さんの結婚式が、
青山のフェンディで行われたようです。



残念ながら、おめでたい席でのゲストの暴行事件という別の話題で
注目されることになってしまいましたが・・・。


おちまさとさんといえば、
YeLLOW Generationのプロデュースが僕の中では印象的ですが、
テレビ番組では「空飛ぶグータン」「学校へ行こう!」をはじめ、
脚本家としても「世にも奇妙な物語 」に参加、
著書には「小沢一郎総理(仮)への50の質問」「社長の腹」など
本当に多方面で活躍されています。


また、私たちフォーマルとも関係の深いシーンでの活躍もありまして、
ハウスウェデイングブームのパイオニアである、
テイクアンドギヴ・ニーズさんとのコラボにより、
「なりきり芸能人」に代表される、出待ちの突撃インタビューや結婚会見など、
芸能人になりきったような映像演出のプロデュースなどもされています。


おちまさとさんの結婚式は、冒頭でご紹介しましたとおり、
青山のフェンディで行われ「フェンディ婚」なんていわれています。

よく見ると、会見の後ろにある金屏風にフェンディのFを重ねたロゴがありますね。


青山といえば、私たち、ノービアノービオの南青山店もこのご近所!



また、当店でもフェンディのアイテムを取り揃えておりますので、
ぜひフェンディファンはアクセスしてみて下さいね!



お話をおちまさとさんご夫妻に戻すと、
まず目をひくのが、おちさんの黒ずくめのスタイル。
装いはタキシードですが、何よりそのサングラスに目がいきますね。

おちさんのトレードマーク的なところもありますが、
以前からメガネ業界でもフォーマルなメガネを一つ持ちませんか?という動きもありまして、
サングラスがフォーマルルールでどうなのか?という部分もありますが、
レストランウェディングなど友人を中心にしたパーティーでは、
こういう遊び心のある着こなしもアリかもしれませんね。

タキシード自体がロリラードという若者のルール破りで始まったものですから、
サングラスもアリの未来のフォーマルシーン。
あると思います!


次に、おちさんはタキシードの特長である蝶ネクタイを着けられていますが、
シャツはウィングカラーではなく、レギュラーカラー!

先日、ブログでご紹介しましたレギュラーカラープリーツシャツの生産を進めていることもあり、
少しずつ手ごたえを感じるところでもあります。


夕方から夜に差し掛かるお色直しではやっぱり男性はタキシードですよー。
凛々しくキマります。



シャツは替えても、襟元には蝶ネクタイ!
蝶ネクタイがフォーマルの格上げアイテムであることを覚えておくことは
とっても重要ですヨ。



新商品のダブルカフのレギュラーカラーシャツに
プリーツをつけたバージョンはただいま製作中!もうしばらくお待ちを!



これから訪れるブライダルシーズンに式をご予定されている新郎様、
ぜひお色直しにはおちまさとさんのようなタキシードの着こなしを
参考にされてみてはいかがでしょうか?  


Posted by さこっち。 at 22:56Comments(0)キミ、メグル、ボク

2009年04月02日

工房にインターンシップ生がやってきました。

こんばんわ。
鬼軍曹さこっちです。


今日から工房に、またインターンシップで学生の男の子がやってきました。

初日の一発目に2200着のコンテナ開梱作業というヘビーなシーンで申し訳なかったけれど、
とかく「アパレル=オシャレでスタイリッシュ」だと思ってやってくる子が多く、
その理想と現実のギャップに折れてしまうこともあるので、
これが根底だぜ!なんて。


でも、彼もそういう面も体験したかったと言ってくれているのでよかったかなと。
アパレルでバイヤーになるのが夢なのだとか。

・・・それなのに目の当たりにするのが、こんなバイヤーと呼ばれている的な僕でゴメンナサイ。
車と一言で言っても、フェラーリみたいな高級車もあれば、車検に通らないようなポンコツもあるように。
うん、見とけ!俺の逝き様!


という、あくまでソフトなファーストインパクトをと思いながら、
大まかな工房の全容を説明しているところに、まるで通行人のように通りかかったTマネ。


「彼(僕)、めちゃめちゃ厳しいから覚悟しといた方がいいで。鬼のさこうって言われてるぐらいやから」


って!
ホンっと悪いんだからなー。
【西日本温厚な人選手権、ベスト4】の僕になんちゅう捏造!
とはいえ、準決勝は対戦相手をブログで昭和くさいとか書いて不戦敗したわけでもなく。
いやいや、第一印象って大事なんだからね!

でも、ウチに来たことはイイと思います。

中小なウチだと何でもしないといけない=たくさん経験できるから。

ぜひ、いろんなことをたくさん吸収してもらえればと思っています。


大手さんにインターンシップにいくと、ひたすら梱包で終わることも少なくないと聞きましたし、
3月の1ヵ月来ていた男の子も終盤は型紙を触ったり、ポケットを縫ったり色々できて、
勉強になりましたと言ってくれました。


彼のすごく感心したところは
疑問に思ったこともすぐ質問してくれたことです。


たとえば、
「どうして袖裏には違う生地を使うんですか?袖裏に縦縞が多いのも不思議なんです」


うむ!これはいい質問です!

彼の学校の先輩である南青山店の川島くんにも聞いてみたいゾ。


お持ちのスーツなどで気になったことはありませんか?

袖はジャケットを脱ぎ着するときに必ず擦れる場所だから、当然磨耗もします。

ソフトに体に触れる、身頃よりも動かす頻度の多い袖はそれだけ強い裏地が必要なのです。

裏地は防寒性や着心地を高めるなど色々な意味がありますが、
実は表地を保護するという役割もあります。


スーツを大切に着られる方には、職人のクリーニング・手アイロンなど
手入れを惜しまない方も少なくありません。
表地に高価な生地を使っていればなおさらですよね。


オーダー革靴のソールの張替えのように裏地だけを取替え、
長年スーツを愛用する紳士が多かった時代、
それでも頻繁に裏地を取り替えるわけにはいきませんし、
袖と胴の裏地ではヘタリ具合も違います。


そこで、袖裏には耐久性の高い別布を使う事が多くなったといいます。

袖を通す=タテ方向の磨耗ですので、
縦糸に強いものを使った裏地を使うというわけです。

そして、その縦糸の方向が判別しやすいようにストライプ柄が
多く使われるようになったようです。


ただ、タキシードやネクタイをはじめ、起源に諸説あるものが多い中、
これが真実!と断定はできません。

現在、高級裏地として使われるキュプラは、
その袖通しや着心地や滑りはバツグンですが、熱にはそれほど耐性はありませんから。


実用的か趣向的か、それは好みもわかれるところですしね。

でも、そういう表に見えない部分に
「どうして?」と真っ直ぐに疑問に感じて、質問をする姿勢、
これは僕も初心に立ち戻らされました。


職場体験として学びにきている学生からも学ぶこと、気付かされることも多分にあり、
インターンシップというのはいい制度ではないかなぁと。

僕らの時代、そんなのなかったですから、
就職活動前に、自分の適性に少しでも気付けるというのは必ずプラスになると思いますし。


私たちNFLは、【JAE【NPO法人 日本教育開発協会】の活動に共感し、
これまで何人もの学生を長期インターンシップ(アントレターン)で受け入れてきました。

この制度に興味のある学生さんはぜひ、アクセスしてみては?


>>>私たちNFLはこちらで紹介されています。  


Posted by さこっち。 at 23:23Comments(0)MILLION CROSSROADS POP!

2009年04月01日

生地さえあれば。~自社工房だからできる「QR」~

今日、ずっと明日つくウソを考えて、
裁断所へ車へ出かけた車中もずっと考えてて・・・。

信号待ちをしていると、黄色いトラックが前からやってきた。
あ!と思った瞬間、ウワサ通りのインパクトあるカラーリング!

ウワサのあの車とすれ違った!

全国ネットの「秘密のケンミンSHOW」をはじめ、
関西ローカルの番組ではもうおなじみの

「ウンコちゃんの家具屋さん」

の配送トラックでした。

いやあ、ウワサには聞いていたけれど、すごいカラーリングでした。

そういえば、本店が八尾にあるから、東大阪ですれ違うのは不思議じゃないなぁとか
思いつつ。

昔、黄色いビートルを1日に3台見ると幸せになるとかいわれてましたけど、
この家具屋さんのトラックは1台で幸せになれそうです(笑)


でも、どん底のふち、やけっぱちで名づけた名前とかっていうのがこれで、
それが話題となって今テレビ番組に取り上げられ、
「テレビでおなじみ」っていうキャッチフレーズも信頼感も出てきますし。

今では株式会社となっているわけですから、
こういう思い切ったビジネスモデルもあるんですね。

行き過ぎなもので成功するというのはたくましいナニワの商魂です。


工房に戻ると、外注分の梱包をして、ウソのつづきを考える間もなく、
コンテナが着荷したのでそれを全員でフルボッコで開梱して、一汗かいて、ふたたび工房へ。


お客様分で急遽、ポケットチーフが必要になったので、QRで縫ってもらうことになりました。


こういうとき、自社工房があるっていうのは本当に助かります。

愛の口説き文句「君さえいれば」ではないけれど、
「生地さえあれば」ってカンジです。


もちろん、スーツは即ってワケにはいかないですが、
こういう小物や、ちょっとした補修など、すぐに作れたり、直せたりできるものもありますから。


チーフってすごくシンプルだけど、確かに縁を縫うことはわかっていますが、
その作業は見たことなかったなぁと思い、ものの数分で出来るとのことだったので、
しばし作業を見せていただきました。



想像したとおり裏地から縁をたたみながら縫っていくんですけど、
折りこんだ縁が起きてこないように、糸がまっすぐ走るようにするコツを見せてもらいました。

右の写真のように、たこ焼きを返す千枚通しのようなもので
チュンチュンと押さえながらたたみ、カドもこの道具で折りたたんで縫うのだとか。

ほんとちょっとしたことだけど、見ないとわからない、知らないことが
まだまだ工房にはたくさんあるのだなぁと感心しました。


その間、僕は何をしていたのかって?
ボーッと見てただけ?失礼な!


真剣なまなざしで作業をみつめながら、
↓こういうカンジでサッポロポテトベジタブルの残り香を堪能していただけデス!

スーハースーハーっと深呼吸!
うーんティスティ★


ああ!こんなしょうもない事に時間を割いているうちに
日付が変わって4月1日になってるやんか!

アカン、ウソつかな!ウソ!

ええと、ええと・・・
実は蒼井優と付き合っています!

NO!
ウソにもなってないがな!

アカン・・・いいアイディアのためにもひとまず寝よう!
とっておきのウソは明日考えます!
  


Posted by さこっち。 at 00:11Comments(0)MILLION CROSSROADS POP!